部屋探しをしていく中で、気になる物件を見つけた後は内見を行います。「内見」は不動産会社の担当者と物件に訪れて実際に自分で確認する作業全般を指します。稀に内見をせず部屋を契約する方もいらっしゃいますが、一般的には内見行ってから部屋の契約に移っていきます。
しかし初めての内見で緊張してしまい、「しっかり物件を見ることができなかった」「どういった手順で行っていくのかよく分からない」という人もいらっしゃいます。
そこで今回は、内見の流れ、内見の際にあると便利な持ち物を紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
内見は物件探しの重要ポイント!
内見は、部屋の隅から隅まで確認することができるので、部屋探しにおいては重要なポイントです。マンションなどの集合住宅であれば、エントランスの雰囲気からチェックしていき、部屋の設備、周辺の環境などをチェックしていきます。
内見をすることで、その部屋に住んでいる自分をイメージしやすくなり「思っていた部屋と違った」といった結果になることを回避できます。
実際に住んでみて理想と現実のギャップに苦しまないように、内見の流れをしっかり把握して、気持ちに余裕を持って内見に臨みましょう。
内見当日のスケジュール例を紹介
内見をいざ行うといっても、誰でも慣れないことをする際は緊張してしまいます。内見が終わった後に、「ここも見ておけばよかった」「あそこはどんな感じだったのだろう」と後から思い返した後に後悔してしまう方もいらっしゃいます。
そのような後悔がないように、まずは内見をする当日のスケジュールを簡単に紹介していきます。
- 不動産会社に行き、部屋の説明を聞く
- 担当者と内見する物件に向かう
- 室内はもちろん共用部分もチェックする
順序① 不動産会社に行き、部屋の説明を聞く
まず不動産会社を訪れて事前に内見する物件詳細を担当者と一緒に確認していきます。募集図面や画像を使ってお部屋の説明してもらえるので、事前に確認ポイントをリストアップしておきましょう。
既に説明を受けた物件の場合やネットで問い合わせた場合だと最寄り駅や現地集合で会ってそのまま内見する場合もあります。事前に確認しておきましょう。
内見前には不動産会社に連絡を入れて内見予約を行いましょう。当日内見も可能ではありますが、事前に連絡を入れておいた方がスムーズに内見が可能です。内見予約は2~3日前にしておくのが良いでしょう。
順序② 担当者と内見する物件に向かう
内見する物件へは担当者と車で一緒に向かうのが一般的ですが、駅近であれば駅待ち合わせになることもあります。該当する物件が内見可能であれば、実際に部屋の中や外観を確認することができます。
入居中やリフォーム中で内見ができない場合は、同じ建物内の別の部屋で内見を行ってくれるケースもあります。
親切な担当者であれば物件までの道のりで「周辺の施設」や「最寄り駅の利便性」について紹介してくれます。町の雰囲気や治安が気になる方は移動中の会話の中でさりげなく聞いてみましょう。
物件に到着するまでの移動時間や周辺道路の雰囲気、周辺施設などをしっかりと確認しておきましょう。自炊をよくする方であればスーパーまでの距離をチェックしておくと良いでしょう。周辺環境を自分の目で確認することも大切です。
順序③ 室内はもちろん共用部分もチェックする
実際に内見に行くと、「画像で見ていた部屋の雰囲気と違う」という物件は多いです。築年数が経過していたり、空室期間が長い物件だと若干排水溝の匂いが気になる事もあります。逆にリノベーションをしていて室内が非常にキレイで驚いた、というケースもあります。
内見では、室内の設備や雰囲気はもちろんですが、コンセントの位置や建具のガタつき、日当たり、音漏れといったポイントをしっかりとチェックしておきましょう。集合住宅の場合は、ゴミ捨て場や自転車置き場、エントランスの雰囲気、建物の管理は行き届いているのかなど、共用部分をしっかりチェックしておくことをおすすめします。
下記の記事で内見をする際のチェックポイントを紹介しているので、ご参考にしてみたください。
不動産会社に戻り、気に入ったらすぐ申込み
気になる物件を一通り内見したら、不動産会社に戻ります。内見した物件の中で、気に入った部屋があれば、その場で入居申込みをすることもできます。
入居申込みとは「その物件に住みたいです」という意思表示を示す事であり、申込書に名前・住所・電話番号等の基本情報から勤務先や年収、連帯保証人情報まで細かく書く必要があります。申込書は仲介会社から管理会社、大家さん、保証会社等に情報が渡り、審査に入ります。審査に入る以上は必ずしもその部屋で契約できる訳ではないので審査が終わるまでは安心しないようにしましょう。
内見して良い物件に巡り合わなかった場合には、また違う物件を担当者と一緒に探していきます。内見中に希望条件に変更がある場合は担当者にすぐに伝えましょう。また、後から後悔しないためにも内見した中で気になるポイントや、イメージと違っていた場合は、きちんと伝えることが大切です。
内見の際にあると便利なグッズを紹介
続いては、内見をする際に持っておくと便利なグッズを紹介していきます。
初めて内見をする場合だと、何をもっていけば良いのか分からず、内見が終わってから「あれがあれば便利だった」などと考えることも多いです。
あまり荷物をたくさん持っていても、内見の際に邪魔に感じることもあるので、手軽に持ち歩ける3つのグッズを紹介していきます。
スマートフォン
スマートフォンは、日頃から持ち歩いている方が大半だと思います。内見の際は、物件の雰囲気を写真・動画で撮影をしておくと、どういった雰囲気だったかを後から見返すことができます。
複数の物件を内見する際は、特に記憶が混ざってしまうこともあるので、写真や動画に残しておくと、後から確認したときに混在することもありません。特に動画の場合は全体の雰囲気も思い出しやすいのでオススメです。
また物件の照明が使えない場合でも、スマートフォンのライトで照らすことができるので、物件の隅々まで確認することができます。
メジャー
続いておすすめするグッズは、メジャーなど幅や長さを測ることができるアイテムです。物件の雰囲気は分かっても、実際に家具を配置すると部屋の雰囲気はガラリと変わってきます。
また、しっかりと寸法を測っておくと、実際に入居した後に「希望の家具が入らなかった」といった事態も回避することができます。
持っていくメジャーは、5メートル以上ある長さのメジャーであれば問題ないと思います。部屋の空間だけでなく、カーテンの長さや高さ、洗濯パンの幅や奥行などのチェックをしておきましょう。
金属製のメジャーは、直線が歪まず、一人でも簡単に測ることができるので合わせて用意しておくと便利です。
メモ用紙
おすすめのグッズ3つ目は、メモ帳です。内見をしている際に、以前の入居者の話や近隣に住んでいる人の話を不動産の担当が話してくれることがあります。
そのような、ちょっとした情報でもメモしておけば、入居の申し込みをする際に判断材料のひとつにもなります。新居に持っていく予定の家具のサイズをメモ帳に記載しておくと、内見の際に更に生活のイメージがしやすくなるので、おすすめです。
もしも不動産会社から図面(マイソク)のコピーを貰っている場合は、直接図面に寸法を書き込みましょう。
便利グッズまとめ
アイテム | 用途 |
---|---|
スマートフォン | 写真・動画で撮影して記録する |
メジャー | 部屋の寸法を測る ※カーテンや洗濯パンも測っておく |
メモ帳 | 気になったポイントをすぐに書く |
内見の流れを理解できれば、あとは理想のお部屋を見つけるだけ!
慣れない内見に緊張してしまい、「思うように内見が出来なかった」と後悔しないために、「内見の流れ」と「持っていると便利なアイテム」を紹介しました。内見では希望条件を満たしているのかを確認することも大切ですが、雰囲気や周辺環境などのチェックをすることも大切です。
中には、実際に住み始めた後に理想と現実のギャップに驚くという人もいらっしゃいます。内見をして、疑問点などはしっかり解消した上で、契約に進むか徹底的に検討していきましょう。
水商売の方でお部屋をお探しの方は是非ナイトハウスをご利用ください