最近耳にすることが多くなったリノベーション物件。新築の物件よりもお手頃な家賃で、室内はまるで新築のように綺麗なことから、非常に人気が高まっています。
新築や築浅な物件に絞って探すと物件数が限られてしまうことも多いですが、リノベーション物件も選択肢に入れると、多くの物件から選ぶことができるようになるかもしれません。
この記事では、リノベーション物件の説明、メリットやデメリット、またチェックしておきたいポイントなどを解説していきます。ぜひこの記事を最後まで読んで、リノベーション物件について深く理解してください。
リノベーション物件とは?
そもそもリノベーション物件とはどのような物件のことを言うのでしょうか?
リノベーション物件とは、築年数が経過した建物に比較的大規模な工事を行い、間取りや内装を新しくして住宅の性能や付加価値が向上した物件のことを言います。
例えば、築年数が経過しているマンションの和室をフローリングの洋室に変えたり、オール電化に改装して内装を一新した物件が、リノベーション物件の一例となります。新たなデザインや機能を加えながら適応の建物を改修することで、新しい価値を生み出すことを目的としています。
リフォームは、主に老朽化した古い建築物を新築に近い状態に戻すことを目的とした工事を指します。
リノベーション物件のメリット
リノベーション物件を選ぶメリットには、以下のようなものがあります。
- 新築物件よりも安い
- 内装が新築のように綺麗
- デザイン性の高い物件が多い
- 最新設備が備わっていることが多い
さっそく見ていきましょう。
新築物件よりも安い
まずメリットの1つ目として、新築物件や築浅物件よりも価格や家賃が安いことがあげられます。新築のような内装の物件をリーズナブルに購入したり借りたりすることができます。
人気のエリアでは家賃相場が高くなってしまいますが、リノベーション物件も検討すると、リーズナブルな物件が見つかるかもしれません。外観や築年数だけで決めず、ぜひ内装にも注目してみてください。
内装が新築のように綺麗
リノベーション物件は、外観とのギャップはあるかもしれませんが、内装が綺麗で新築のような物件が多くあります。
外観よりも内装の綺麗さが重要だと考える方には、ぜひリノベーション物件を検討することをおすすめします。
デザイン性の高い物件が多い
リノベーションの目的は、築年数が経過した物件に新たな価値を付加し、入居者が決まりやすくすることです。したがって、一般的な内装とは異なり、オシャレでデザイン性の高い内装となっている物件が多くあります。
デザイナーズマンションのような物件や、ヴィンテージマンションのようにリノベーションされた物件など、様々なタイプがあります。オシャレな物件に住みたいという方にも、リノベーション物件はピッタリです。
最新設備が備わっていることが多い
多くのリノベーション物件では、設備面においても大規模な改修工事が行われているため、新しい設備や最新の技術が取り入れられていることがあります。
例えば、オール電化やエコキュート、スマートホームシステムなどが設置されていることもあります。これらの設備は、快適な生活を送ることができるため、リノベーション物件を選ぶメリットとなります。
リノベーション物件のデメリット
リノベーション物件は、内装や設備も整っているためメリットが目立ちますが、築年数が経過している建物が多いのでデメリットも存在いたします。
次はリノベーション物件のデメリットもしっかり見ていきましょう。
- 旧耐震基準の建物の可能性がある
- 共有スペースは古いままの場合がある
- 電気容量が少ない可能性がある
- 防音性が低い可能性がある
順番に見ていきましょう。
旧耐震基準の建物の可能性がある
リノベーション物件は築年数が20~30年であることが多いので、建物が旧耐震基準で建てられている可能性があります。
1981年5月以前に建てられた物件は現在の耐震基準を満たしていないため、震度6以上の大地震の際のリスクが高まります。
古い建物であっても、耐震診断をクリアしていたり、補強工事が行われている場合もありますので、物件選びの際にはしっかりと確認することが大切です。
共有スペースは古いままの場合がある
内装はまるで新築物件のようにリノベーションされていても、エントランスやエレベーター、廊下や集合ポストなどの共有部分はメンテナンスされておらず古いままという場合があります。
また、オートロックや防犯カメラが付いていない場合もあるので、セキュリティ面は内見時に確認しておくとことをおすすめします。
水回りの設備が古い可能性がある
キッチンやお風呂、トイレが綺麗にリノベーションされていても、配管は変えられていない場合があります。配管が古い場合、漏水のリスクや、異臭が発生するような可能性もあります。
綺麗な物件でも水回りのトラブルは非常にストレスになります。心配な方は配管の交換についても不動産会社に確認してみるとよいでしょう。
電気容量が少ない可能性がある
築年数が経っている建物は電気容量が少なく、一人暮らし向けの物件の場合は「20アンペア」であることも多いです。
20アンペアだと、例えばエアコンと冷蔵庫がついている状態で、電子レンジと電気ケトルを同時に使うとブレーカーが落ちる可能性があります。これでは不便さを感じてしまいます。契約容量を増やすこともできますが、出来れば入居前にブレーカーに表示されているアンペア数を確認しておきましょう。
アンペアは、電気の単位で、記号はAです。1スピードに1クーロンの電荷が流れる際、電流の強さが1アンペアとなります。
防音性が低い可能性がある
リノベーションによって建物の構造が変化したり、床や壁の素材が変わったりすることで、防音性が低下する場合があります。
例えば、畳をフローリングに変えたり、隣の部屋との間にあったクローゼットを撤去することで、上からの足音や隣の声などがよく聞こえるようになってしまうことがあります。しかし、一方で、自分自身の生活音にも気を遣う必要が生じます。
リノベーションのメリットとデメリットまとめ
メリット | ・新築物件よりも安い ・内装が新築のように綺麗 ・デザイン性の高い物件が多い ・最新設備が備わっていることが多い |
---|---|
デメリット | ・旧耐震基準の建物の可能性がある ・共有スペースは古いままの場合がある ・電気容量が少ない可能性がある ・防音性が低い可能性がある |
リノベーション物件を選ぶ際のポイント
最後に、リノベーション物件を選ぶ際のポイントについて解説していきます。
新築に比べて割安か比較する
リノベーション物件のメリットのひとつが、新築や築浅物件と比べて価格・家賃が安いことと解説してきました。
しかし、リノベーション費用が大きく上乗せされ、新築・築浅物件とほとんど変わらないということも無くはありません。周辺エリアで似た間取りの新築・築浅物件の価格、家賃としっかり比較するようにしましょう。
どこまでリノベーションされているか
目に見えない部分がどうなっているかも確認することが重要です。内装はまるで新築のようでも、配管が古いままだったり防音性が非常に低かったりすると、住み心地が悪くなってしまいます。
デメリットとして解説した点については、内見時に不動産屋さんへしっかりと確認するようにしましょう。
内見時の確認が重要
この記事では、リノベーション物件の説明から始まりメリット・デメリット、また選ぶ際のポイントについて詳しく解説してきました。
人気の高まっているリノベーション物件ですが、もちろんデメリットもあります。それぞれをしっかりと理解した上で、自分にピッタリの物件を見つけてください。